運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
251件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

その上で、今委員から御指摘のあったコスト建造工期所要人員、自己防護のための装備品の搭載、船体構造防御性能、そして稼働率といった観点から検討したところでございますが、まず導入コストにつきましては、これはイージスシステムとかSPY7レーダー、プラットホーム建造費VLS取得費及び先ほど申しました洋上仕様への転換費用等も含むものでございますが、これにつきましては、あくまで現時点で入手可能な情報をもとに

土本英樹

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

議員会館入構車両警備業務における警備単価積算に当たり、衆議院において、緊急事態に対処する必要があるとして、所要人員数に実質的に休憩となっている交代要員数を含めて積算していたため、積算額が過大となっていたと認められましたので、当局の見解をただしましたところ、衆議院では、十九年九月に積算業務を行う会計課長に文書を発し、警備単価積算に当たり、所要人員数に交代要員数を含めず、警備ポストに配置する警備員

諸澤治郎

2005-10-14 第163回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

具体的にこれを申し上げますと、二十五名の内訳でありますが、財務局監督業務について約十名、そしてまた、財務局における検査についても、一定検査を周期的に、あるいは検査日数を前提に所要人員を算出しまして、これが十名程度、そして、先ほど言いました財務局の支援あるいは指導を行う金融庁の本体から五名程度で、二十五名程度を想定いたしているところでございます。

七条明

2005-10-11 第163回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第4号

私は、今郵便局にお勤めの方々でも、数字が必要なほかの職場で役に立つ方々というのは、ある一定期間の訓練を施せば、あるいは御希望に応じてそういうところへ行っていただければ、例えば税務署国税局でも働くことができる、税務署国税局のこれからの所要人員というのは物すごくふえてくるのではないか、そういうふうに考えておりまして、そういうものと一体として雇用人員計画というのは考えなければならない、こういうふうに考

仙谷由人

2004-11-12 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

ですから、出入りはありますが、例えば、所要人員として一割ふえたとすれば一割ふえるということになりますし、ただ、そこには今度の制度をどのように皆さんが活用されるかというようなことも絡みますので、目安としてはそんなところだと思います。

青木功

1999-05-14 第145回国会 衆議院 商工委員会 第12号

山下参考人 パイロット事業をやりまして、確かに御指摘のとおり五〇%程度報告率でございましたが、その五〇%の母体の事業件数が、これから対象事業所がどの程度になってくるのかというのが、パイロット事業をやったときと同じ程度で済むのかどうなのか、ちょっとそのあたりがわかりませんので、申しわけございませんが、事務量あるいはそれに必要な所要人員というふうなことになると、ちょっと御勘弁をいただきたいと思います

山下次樹

1993-06-01 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

その予定価格というのは、工事を行うに当たって必要な材料費労務費、それから機械経費等から成る直接の工事費工事準備費機械運搬費等共通仮設費、それから工事を管理するために必要な現場管理費、それと一般管理費とを合計して定めておりますが、この算定に当たりましては、直接工事費については工事実態に基づきまして労務費材料費作業所要人員等を定めておりますし、また共通仮設費とか現場管理費についても

峰久幸義

1993-04-08 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

さらに、施工単位ごとに必要となります所要人員等につきましては、工事の実績に基づきまして標準的な歩掛かり等を決めさせていただいているということでございます。  少しはしょりますが、共通仮設費というのは現場での工事準備費用、あるいは現場管理費というのは労務管理費とか福利厚生といった内容になります。

城処求行

1992-04-14 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

そういうことで、事務量の増加に伴う所要人員規模別に想定いたしまして積算をしたものでございます。  そういうことで、関係省庁とはよく御相談をしながら事務の遺漏のないようにこれからも努めてまいりたいと思いますが、平成五年度におきましてもそういう意味から、平成三、四年度の増員にプラスして何とか検討をしなければならないのではないかというふうに考えております。

湯浅利夫

1992-04-07 第123回国会 参議院 運輸委員会 第3号

さらに、会社発足後もいわゆる合理化といいましょうか所要人員の縮減に努力してきた結果、かなりの人をいわば鉄道業以外のところにつけるということ、いわゆる余力といいましょうか、そういう方になったわけでございます。さらに、定年延長などをいたしまして退職者がほとんど発生しないということもあります。

井山嗣夫

1991-03-26 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

したがいまして、それの開港に伴う所要人員がふえるであろうということは仰せのとおりだと思います。  ただ、それぞれの空港につきましての具体的な必要人数につきましては、空港が開港しました後の飛行機等の離着陸の数がどの程度になるのか、乗客数あるいは貨物数量がどうなるのか、いろいろな推計は行っておりますが、率直に申し上げまして、まだ確定的な数字としてこの程度ということを申し上げ得る段階ではございません。

伊藤博行